高岡・県西部の不動産・相続案件・実家売却・空き家管理のご用命は

富山県高岡市鐘紡町5番2号

終活は未来をデザインすること

公開日:

カテゴリー: FMとなみ「相続・終活・くらしデザイン  タグ:  | | | | | | | | | |

【FMとなみ放送レポート】“終活”は未来をデザインすること——前田敏さんが語る「前向きに生きる知恵」

2025年10月17日放送のFMとなみ「相続・終活・くらしデザイン」では、地域の終活支援に尽力されている前田敏さん(前田プランニングオフィス代表・行政書士)と、終活カウンセラーの野村久美子さんが出演され、今後の暮らしに役立つ貴重なお話を届けてくれました。

【ポンコツ時計から見える人生観】

番組冒頭、前田さんが紹介したのは、中国通販で手に入れたというVWデザインの腕時計。しかし、組み立て後には部品が3つも余り、動作もイマイチ。そんな“ポンコツ”にも愛着を感じると語る前田さん。「完璧なものよりも、少し不完全な方が親しみやすい」との一言が印象的でした。

【終活は“終わりの準備”ではない】

10月の秋めいた空気とともに、今回のテーマは「前向きに生きること」。前田さんは、相続や不動産に関する最新の知識を深めるため、県内の専門家と勉強会を重ねているそうです。

その中で多かった相談が「相続不動産登記義務化」への対応。「何から始めればよいかわからない」という声は未だに多く、認知症や名義不明問題など、放置すれば複雑化するリスクが潜んでいます。

90代の女性から「元気なうちに息子へ名義変更したい」という相談も受け、「前向きに生きる力に感動した」と語る前田さん。終活は、未来を諦めるためではなく「未来を自分らしくデザインするための準備」だと力強く語っていました。

【経験から導くアドバイス】

実家じまいや仏壇じまい、さらにはセカンドハウス計画など、前田さん自身も終活を実践。経験をもとにしたリアルなアドバイスが、多くの方の背中を押してくれています。

「まずは“相談してみようかな”という気持ちを大切にしてほしい」というメッセージには、終活へのハードルを下げてくれる温かさがありました。

【セミナー情報】

📍シニアライフの相談窓口セミナー
– 日時:10月30日(木)13:00~15:00
– テーマ:保険&信託
– 場所:ログセミナールーム(高岡市戸出町3丁目22番36)
– 定員:5名
– 参加費:500円

📍第38回よつばグループ全国セミナーinとやま
– 日時:11月4日(日)14:00~17:00(13:30受付)
– 会場:富山(詳細はお電話で)
– 第一部:民事信託の基礎知識(講師:前田)
– 第二部:株式信託(講師:松尾陽子)
– 参加費:第一部のみ500円/両部参加または第二部のみ3,500円

📞お申込み・お問い合わせは
0766-25-5500(シニアライフの相談窓口)までお気軽に!

【前田さんからの最後のメッセージ】

「“終活”や“相続”は、後回しにすると大きな負担になります。でも、今動けば必ず未来は明るくなります。前向きに生きるための一歩を、ぜひ一緒に踏み出しましょう。」