高岡・県西部の不動産・相続案件・実家売却・空き家管理のご用命は

富山県高岡市鐘紡町5番2号

人生100年時代の負動産処分

公開日:

カテゴリー: 不動産販売ノウハウ  タグ:  | | | | | | | | | | | |

■人生100年時代。人は長生きします。100歳以上の高齢者は今や9万人ごえ。

昭和63年の人口統計調査開始時には100歳以上の高齢者は全国で153人!でした。

きんさん、ぎんさんの時代は今から30年前です。

■長寿リスク。長生きすると預貯金が底をついてしまう。

ブルーな老後はつらいし、家族に迷惑がかかる。

■そこで提案です。

① 3つの財布を持つ。信託財産、相続財産、生命保険

 信託財産と生命保険は相続財産にはならず、信託財産は最終

 帰属権利者へ。生命保険は指定された受け取り人へ。

 つまり、本人がお亡くなりになったとしても、遺産分割協議

 の対象とならない。

②信託は信託法。生命保険は保険法。相続財産は民法に

もとづきます。民法が制定されたのは昭和22年。

当時の平均寿命は60歳。人は必ず結婚し、子供を平均4人作る。

そんな時代でした。

今は結婚しないのが異常ではない。同性愛婚も議論されている。

子供は平均ひとり以下・・・

民法が現在では通用しなくなっているのです。

③3つの財布を持つ目的は、人生100年時代にフローする財産とストック

する財産に分けて、老後資金と次世帯に引き継ぐ財産を区分けする

方法です。

 

④負動産負動産はフロー資金になります。

親世帯は親世帯だけで住まい。

いずれ単身世帯に。*認知症対策、信託、贈与の活用

そして空き家に。

解体費の高騰により売れるであろう土地価格より

も解体費の方が高くなるのは普通です。

今や自分のお葬式代を残す他に、自宅の

葬式代を残す必要がある時代なのです。

ここではフロー資金がかかりすぎ、ストック資金を

食い潰す事になります。

⑤負動産にならない様に・・・

早めに手を打つ。

1.子世帯と同居

2.信託による認知症対策・・資産凍結の防止

3.早めに自宅を売却し、賃貸住宅に住み替え

4.サ高住の活用

あくまでも自分のストック資金とフロー資金の

バランスを取りながら先手を打つことではないでしょうか?

⑥個別相談

 個別相談、提案をします。

 基本無料です。是非、お声かけください。

 前田プランニングオフィス、前田敏・行政書士事務所です。

 電話:0766-25-5500 e-mail:info@maedaplan.jp

  zoomによる非対面相談も実施中です。